2020年6月に作成された記事
伊豆巡礼 伊浜から岩科
長泉巡礼会に参加して伊豆88巡礼が再開 総勢18名 中型バスはコロナ対策で 窓は全開 マスク必須 大声は出さず 前回 最終地の伊浜入口からスタート
途中で通り雨 結果的には入梅 松崎町に入って 国道から山の中 石部の棚田を横目に 初めてのビワを食べながら 72 番禅宗院 本堂内でお勤め 欄間の竜がにらみを利かせていました
本日2度目の峠越 数か月の自粛で体力減退 スピードなし 今回からの新人さん6名も頑張って 一枚岩が水に浸食された渓谷美を堪能して 岩科の 常在寺へ 本堂を開放してくれてあり すがすがしい中でお勤め 予定より遅れていたので ここで昼食 釈迦如来が見ている中で昼寝
田植えの終わった田園風景 岩科川を山に登っていくと 途中の集落で奥さんからどちらへと 声かけがあり 結果的に檀家さんで 軽トラで先行して本堂を開けてくれてありました 感謝 感謝 永禅寺 釈迦如来が運慶作とのことで楽しみにしていましたが秘仏で窓が閉まっていました
川沿いに元来た道を下り 重要文化財の岩科学校の隣 天然寺に到着 住職もユニーク 沢山の仏像が安置されていて 雲海の天女さんが音楽を奏でる姿が感動的でした 浄土宗 増上寺系だけあって 阿弥陀三尊とともに音楽隊を引き連れて迎えに来てくれる姿が彷彿されました
予定は次の浄泉寺まででしたが 岩科資料館でラムネを飲んでいたら三時 帰宅時間なので次回廻しで 那珂川のお菓子屋で桜葉餅をお土産に帰宅しました 3万歩に届かず いい汗をかきました