2022年6月に作成された記事
横瀬愛童将軍地蔵
修善寺駅から修禅寺に行く道すがら 狩野川にかかる赤い橋の横に 愛童将軍地蔵という石像が立っていました 二代目将軍がこの地で倒れているので 頼家さんの菩提を弔ったようです 鎌倉に置いてきた子供を思って近所の子供と遊んだという言い伝えです
六地蔵もありました
にほんブログ村
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
テレビ あなラン で放映
かんなみ仏の里美術館が テレビに出ていました 夜11:45ごろに 放映されていました
携帯カメラを準備している間に終わっていました
もう少し時間が欲しかったね
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
修善寺のアジ寿司
歩いた後のごほうびで購入して帰りました テレビでよく出ていたので 残り少なくて即購入
ゴマの味の酢飯
美味しくいただきました 骨が見つかりませんでした
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
鎌倉殿の13人 修善寺を歩く
修善寺方面を鎌倉殿の13人で放映していたので関連場所を歩いてきた JR東海のさわやかウオークと日程が一致したので良い道案内だった 修善寺駅から多数の方々で長蛇の人 道が狭くて追い抜けない 手書きは追いつけなくて書置きをいただく
源頼朝の弟 源範頼の墓 整備されていたが予想より小さかった 地位も 参河守 従5位下 の石柱がありました
頼家さんの墓参りと北条政子 指月殿を参拝
熱かった
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
祇園祭の山車
富士市の吉原 商店街で見かけた山車たち
幼稚園の時にはなかったな
懐かしいところでした
久しぶりに岳南電車に乗りました
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
左富士と 平家との富士川の戦いの案内
東海道の街道沿いにありました 左富士 確かに左に富士山
平家と戦った富士川の戦い 鳥が飛び立って平家が逃げた
字が読めないか?
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
さわやかウオーキング 吉原
祇園祭の祭囃子を聞きながら 吉原商店街を散策しました いただいた朱印です
日吉神社の近くに和田神社 タイミングよく テレビでは頼朝さんの富士の裾野での狩り 曽我兄弟の敵討ちが放映されていました
和田義盛の神社が富士川の合戦の時この場所に陣地があったことで建てられたと案内された 驚き
おひげの武士
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
さわやかウォーク 熱海
JR熱海に行ってきました 8:00スタート 長蛇の列ができていました 熱海駅から 浜辺の散歩道 親水公園 来宮神社 大湯間欠泉 糸川遊歩道 仲見世 熱海駅 6.3km 2時間のコースを歩きました 予定通りに十時には足湯に入りました ジャカランダは満開でした
久しぶりの歩き 起雲閣からの登りは パスしたくなりましたが 町内の側溝掃除がされていて 横道にそれなくて
糸川のブーゲンビリアは手入れされていて オブジェとともに楽しみました
駅周辺は観光客だらけ スイーツの食べ歩きを5点ほど予定していましたが 全て長蛇の列 プリン モンブラン あわび ソフトなど 若者たちに譲って 駅弁アジ寿司を土産に帰宅
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
地学 広小路から丸池めぐり
2022年 6月 地学の観察会 広小路から 三石神社で本日のコースの説明 緑町近辺の条理を観察しながら 清住住宅 御殿場泥流が露呈している崖で説明を聞く アジサイが綺麗
整備の整った丸池で休憩 ここら辺に住んだ 昆虫博士の 朝比奈博士が見つけた絶滅危惧種のトンバの話を聞きながら カワセミに似た色をしたトンボを撮影 貴重だ
無縁仏を通って 裏路地で広小路に帰った
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします