« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月に作成された記事

願成就時 不動明王像

韮山のお不動様です


Img_7055


童子が二人


Img_7054


国宝です



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 


 

| | コメント (0)

奈良 興福寺 正了知大将

興福寺の正了知大将


Img_6689_20221129073901


踊り大将ともいわれる


Img_6690


大火の時に助かったと言われる

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0)

東寺 多聞天

京都 東寺 多聞天


Img_6687_20221128091301


像が多すぎて知りませんでした


Img_6688


足元の像が多聞天を持ち上げています



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします


 

| | コメント (0)

泣き弥勒菩薩

京都 広隆寺 泣き弥勒様


Img_7076


全体像も良いですね


Img_7077


どこにあるのでしょう?


Img_7078_20221127081201


多分秘仏ですよね



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 


 

| | コメント (0)

鎌倉殿の13人 白い犬

スタートの時に ソフトバンクの白犬のお父さんが出ていた 義時さんがいろいろと白犬に関係し 12神将の白犬を奉納


Img_7065


タイトルの中に出ていました 一回目から出ていることは 伏線回収ですね


Img_7065


皆さんよく見ていますね

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0)

かんなみ仏の里美術館の中は 秋 外は秋は終了

かんなみ仏の里美術館の里 ロビーは秋です


Img_7067_20221125090401


外の庭園は 紅葉が散ってしまいました


Img_7069


急にお客さんが増えています


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 


 

| | コメント (0)

富士山の雪化粧

11/19 川の駅からの富士山 地肌が出て真っ黒の山


Img_4420


勤労感謝の富士山 11/23 前日の雨ふりで山は雪?


Img_7057_20221124085201


ふわふわの雪のようです


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

MOA美術館 入選作品

かんなみ仏の里美術館で 作品展を開いていました 大賞


Img_6948


館長賞


Img_6949


みんな力作ばかりでした


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

講演会 鎌倉殿 北條の里の文化財をさぐる

文化財課主催の 講演会に韮山の時代劇場に行ってきました 抽選では外れましたが 招待状が仏の里にあり いただいていけてラッキーでした


Img_6329


文化財監査官の奥先生の話でした



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

川の駅にバルーンが来た

バルーンが上がってました


Dscn5156


富士山も綺麗に出ていました 雪が少ない


Dscn5157


カッパの守君もいました


Dscn5150


ワサビ屋にも寄ってきました



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
 

| | コメント (0)

富士の巻狩り図 歌川芳藤画

源頼朝富士野巻狩絵 かんなみ仏の里美術館の里で展示しています


Img_6951


全体図


Img_6953


義時の名前もありました


 


Img_6958


同じような絵が錦絵としてありました


 



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

生け花 2022/11/19

かんなみ仏の里美術館 ロビーの生け花


Img_6944


秋の終わり


Img_6942


紅葉も枯れ葉


 


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

高野山 深沙大将

金剛峯寺 深沙大将


Img_6677


解説


Img_6678


見に行きたいです



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

真如苑の大日如来さま

外国に行きそうになった大日如来様

Img_6937

新聞に掲載されていました

Img_6936

説明書

Img_6938

日本が良いですね

 
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

 

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

隣りのミカンの木

窓から自分の家のミカンだと思えるほど 観賞しています


Img_4220


食べごろです


Img_4221


ミカンの木を見ながらスーパーのミカンを食べています



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 


 

| | コメント (0)

高校駅伝で優勝

京都での全国大会を見ます 12/25


Img_6843


楽しみですね


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

修禅寺プリン

新スィーツです


Img_6925


まったり味でした


Img_6926


お寺のすぐそばでした


 
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0)

さわやかウォーク 三島から大場

スタートで道を間違えて 二三人でウロウロ 白滝公園で合流 難解コースでした


Img_4349


三島大社から下田街道 まどろみさんの後は西に向かって 温水池へ 藤代町から 三島街道に戻り 右左の神社へ


Img_4342


どこかで見た写真が


Img_4339_20221113075201


御殿川の川沿いから ゴールへ



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

北条宗時 朱印

時代劇場


Img_6813


北条宗時のヨロイ


Img_6812


大河が終わってしまいますね



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

修禅寺 桂谷88ヶ所巡り 満願

巡拝完了し 修善寺で祈祷したら お札をいただきました


Img_4318


朱印もいただきました


Img_4316


毎日 一つづつ頂きました


Img_4312_20221111065401


寄進されたもので相当の数を作られていた感謝です 歩き杖に飾って 足の健康を願っています


 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0)

皆既月食 見れました

何百年ぶりとか 皆既月食


Img_6841


皆既が始まったころ


Img_4276_20221110072601


皆既月食になったころ 暗く成っりました


Img_4281


写真写りが固定していないと悪かったですね



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

修禅寺桂谷88ヶ所巡り 3日最終日

最終日 本日もお天気 本殿の龍の目が光っていました 初めて見ました


Img_4284


午前中に回り切りました 138名とのこと 前日までの2グループが1グループで回りました


Img_4303


満願祈祷を本殿でしてもらいました


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

修禅寺桂谷88ヶ所巡り 2日目

トッコの湯から湯気


Img_4225


いたるところに菊


Img_4227


富士山も 先日の雪は飛んでしまった


Img_4246


奥の院まで



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

修禅寺桂谷88ヶ所巡り 初日

初日に参加してきました コロナで2年ぶりとのこと 参加者400人? 一番から35番が初日 7.5km


Img_4228


パンフレット


Img_4249


黄色組でした


Img_4236_20221107211901


出発の説明

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0)

京都 三十三間堂 28部衆 満仙人

木像彩色 玉眼 163cm ブルーナ バトラと同一の神ではないかと推測(満善車王)武装し 右手は腰のあたりで独鈷を持ち 左手で 戟を支える


Img_6707_20221106070501


夜叉だが 経典には存在しない


 



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 


| | コメント (0)

オランダ著名画家の名画 77年間 上下さかさまに展示

オランダ抽象画家 ピート モンドリアンの作品が ニューヨークシティの美術館の学芸員が発見 77年間も上下がさかさまだったとのこと 驚き


Img_6782


接着剤などの剝がれが心配されるのでそのままで展示するとのこと 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0)

楽寿園 小浜池のカモ

カモが踊っていました


Img_4200


ユウユウと泳ぐカモ


Img_4190


体が痒いのか


Img_4196


池からの水が源平川に 飛び石の散歩道


Img_4207


絵葉書の場所でした



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

仏師 運慶 座像

運慶さんの仏像です


Img_6435


NHKでの 鎌倉殿に出ていた運慶さんに似ていますね



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

 

| | コメント (0)

三島市の八小路の三つ

地学の研修で大社周辺を巡ってきました その中に八小路の三小路を確認しました 竹林小路 市役所前


Img_4141_20221102072701


下の小路 桜川と大宮町三丁目にかかるところにありました 三島大社が高台に見えます


Img_4144_20221102072801


上の小路 


下の小路の北側なので地理的に上からと思っていたら違いました タモリさんが好きな断層 2m近くの差が下からあり 見上げることで付いた名前 


Img_4150_20221102072901


ここには関係ない 三島スカイウォーク 大社の西門近くにありました


Img_4148


またみちけたいと思います


 
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0)

三島菊まつり

今年のテーマは鶴岡八幡宮

Img_6735

まだまだ早いのかな

Img_6730_20221101093101

11月桜 三島桜が咲いていました

Img_6728

平日なのでゆっくり鑑賞出来ました

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村 日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします  

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »