5月 歌舞伎を鑑賞
五月歌舞伎の演目
入場前に歌舞伎座のボランティアの方に歌舞伎座の歴史を案内していただく 一か所だけ瓦が逆さになっている遊びが面白かった
席が花道の横で 花形役者が出たり入ったりの 迫力あるさまが見れた
昼食は歌舞伎座内でお弁当
第三演目の岩見重太郎ヒヒ退治は 尾上真秀の初舞台 寺島しのぶの息子
10歳 孫が出ているようで よく頑張っていました
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
五月歌舞伎の演目
入場前に歌舞伎座のボランティアの方に歌舞伎座の歴史を案内していただく 一か所だけ瓦が逆さになっている遊びが面白かった
席が花道の横で 花形役者が出たり入ったりの 迫力あるさまが見れた
昼食は歌舞伎座内でお弁当
第三演目の岩見重太郎ヒヒ退治は 尾上真秀の初舞台 寺島しのぶの息子
10歳 孫が出ているようで よく頑張っていました
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
個人的には予約が取れないホテル
部屋までが長かったこと 疲れてすぐ寝てしまいましたが朝のアサヒは素敵でした スカイつの横に太陽
朝食は 40階から 富士山が見えました 新宿方面には 国立競技場が
真下には滝がある日本庭園 横のほうには赤坂の迎賓館が
玄関には大きな花
29階の部屋は揺れているように感じました
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
花とともに 初夏を感じる三島の散策 函南駅から参加 8時スタートぴったりに三島駅に到着
コースは以前の逆コース 温水池コースを経由する 約7キロ
時間通りに元居た場所へ
駐車場代金 300円の 3時間コースでした 昼食はサバ寿司をトウチュウケンで購入
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
外人さんが多数です 両国国技館の正面ロビーの優勝杯
ここより入って升席 東
十両最後で出てきた熱海富士
ヨコズナの土俵入りのあと 翠富士までの取組まで時間があるので ゆるキャラと遊ぶ
今場所の優勝は照ノ富士で決まり
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
国技館に入る前にお昼ご飯 両国駅前の最近できたばかりの多店舗エリア
懐かしい霧島関のお店
陸奥部屋 親方が霧島で 年寄りが鶴竜 現役力士の最高位が霧場山 初めて知りました
美味しかったです 締めは力士うどん 伊勢うどんのように柔らかったです 店の中央には土俵が出来ていました
外人さんが多いこと
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
ホテルニューオオタニに泊まる一泊の旅行で 大相撲と歌舞伎見物をして帰ってきました 写真は明日から
静岡の人が多くて長野県が少なかったので 長野県組に入れられて大変でした
にほんブログ村
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
雨の中箱根神社で万巻上人のお話を聞く その後神社にお参り 階段が思いのほかあるのと滑るのと石がすり減っていて難儀しました
お昼ご飯は海賊船が出入りする港レストランでハンバーグ定食
午後は 地球博物館で研修
有意義な1日でした 資料の整理が楽しみです
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
ここの湧水は 昔紡績会社の水取りの井戸のあと
綺麗な水の色です 展望台の説明書
国道一号線から少ししか離れていないのに 静かです
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします
一日延期になった地学 三島駅がバスで初めてサントムーンから柿田川公園に行ってきました
お花が沢山咲いていました
連休の人出が一段落したようで駐車場がすいていました 逆にお店が休みが見られました
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします