伊豆巡礼 網代から川奈まで

長泉巡礼会に参加してきました 26名 函南町役場前で拾ってもらい 前回終了地点 新網代トンネルからスタート
26番 長谷寺 今は使用されていない 漁師のための灯台がありました 100Wの電灯らしきもの

Img_1484

ここから 27番 東林寺まで 12km 長いトンネルがあり 懐中電灯頼りに 風圧に負けず 歩く
発島が軍艦島に見えます

Img_1502

宇佐美の海岸 海の家やパラソルがなくなり 数人のサーファ さみしいです

Img_1507

伊東の道の駅で昼食 弁当持参でしたが 数10名で アジの定食を頼み 熱くて美味しかったです

Img_1523

東林寺の本殿前の彫刻 まじまじと見たのは初めて 塗り直ししたのか 羽衣天女と龍の彫刻が生き生きとしているように感じました

Img_1538

本日の歩き 35000歩 20km さすがに豆が出来ていました 明日は休憩

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宝蔵寺 伊豆88巡礼 81番

81201606cimg9950

宝蔵寺 西伊豆町大沢里 山の中にあります 長9郎登山にもいけます
天井の龍が素敵です

81201606cimg9936

門前の苔むした参道が良かったです

81201606cimg9963

本殿は無住で 檀家さんに連絡してあったので来てくれました

81201606cimg9959

石ころだらけの道を下りました

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊豆88巡礼 建久寺 79番

792004

久しぶりにアップします 立派な札所案内石柱 山号は?

792017cimg2586

今回は入れなかったので数年前の本尊

792017cimg2588

脇の観音様が素敵でした

792016

桜の時期が良いですね

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします


| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊豆88巡礼 帰一寺 80番

Dscn2772
松崎町船田 久しぶり 山門

参道 整備されていました


Dscn2773

帰一寺の寺号


802017cimg2598

昔の本尊近くの額


802017cimg2596

81番 宝蔵院は台風で荒れていて行けそうもないので延期しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

慈眼寺 伊豆88札所 82番

Dscn2768
西伊豆町堀坂 主要道路から奥まったところに入ったところです ナビがあって良かったです
お寺だと思えないただ住まいです

822004

山号のアップ


8220170614cimg4399

81番の宝蔵院は通行止めがあるとのことで今回はパス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東福寺 伊豆88札所 83番

832004
仁科川を上る 川沿いのお寺 昔天井の龍を写真に撮っていたら 注意されたのを思い出した カメラを忘れて参拝
10年前の山門
山門にあった石柱


832016

観音様


832016_2

駐車場を見つけるのが難儀

| | コメント (0) | トラックバック (0)

法眼寺 伊豆88巡礼 84番

Dscn2761
フェースブックで友達登録させてもらいましたがまだ会ったことがありません 湊そばの駐車場に車を止めて 本殿に行くと 若者たちがたむろしていました

お賽銭を上げようとしていたら 皆たいさん

Dscn2767

お地蔵さんたちが 迎えてくれるようでした


Dscn2762

お祭りがあるようで 山車などの準備をしているようでした 若者たちが


Dscn2766

邪魔にならないように なにしろ暑いです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大聖寺 伊豆88札所 85番

Dscn2751
昔の賀茂村安良里に行ってきました 老人会でしょうか 大勢の方が出て 境内の整備をしていました 伸びた草を刈り 雑草を取りと 和気わいわいで 綺麗なところを歩かせていただきました

お話づきの方で 色々と質問されました


Dscn2752

オバーさんたちが本殿前に腰かけているので 参拝して 退散

Dscn2753

階段途中に石像 不動明王


Dscn2757

参道も掃除中だったので 苔むした脇道から入りました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安楽寺 伊豆88札所 86番

伊豆88札所の逆打ち 安楽寺に行ってきました いつもの山門が迎えてくれました

Dscn2740

ハスの花がきれいでした トンボが止まっています


Dscn2736

朝一番 今日開花したのかな?


Dscn2734

心洗われるようです


Dscn2735


まぶの湯 温かったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊豆88 車巡礼 逆打ち お瀬崎方面

Cimg6574
歩き伊豆88巡礼 バスツァー伊豆88巡礼 が あと数カ月で満願になってきたので 次の継続のために 車での 逆打ちをスタートしました 伊豆長岡から 三津に出て 西浦方面から 番外8番 航浦禅寺でお参り 本殿前に 朱印を入れた箱があり 自分で押しました

御瀬岬から井田に出て 高台から井田の文字を探したが時期違い

Cimg6578


戸田に出て 細い川岸 87番札所 大行寺 御留守のようでした

Img_9758

歩いて登った時は大変だったのに 車では簡単 達磨山展望からは 沼津アルプスと富士山が 山梨県側は開山した 雪がないと真っ黒です


Cimg6592

先日来たばっかりですが 平日はガラガラでした 本殿の奥に大日如来さんが見えたような気がしました


Img_9762

伊豆88遍路のチェック寺院カード 3ヶ所着寺しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)