刀剣乱舞 刀鑑賞

ジュンルが判らなくて 文化芸術に 佐野美術館で行われているようですが 楽寿園の郷土資料館で展示していました 心洗われる刀でした 

Img_6397


Img_6402


Img_6404


Img_6413


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界認定記念シンポジウエム

伊豆半島ジオパークが世界認定されて 記念シンポジウムが 韮山時代劇場で行われたのに参加してきました 舞台にはジォをモチーフにした生け花が飾られ 各地のジオからの参加者を 荷車で歓迎していました 乗っているのは伊豆半島のジオのものだとか いちばん最初は沼津出の名文を語る芸術家として活躍している平野啓子さんの朗読が聴くことができました スペインの現地審査官が来て世界のジォについて説明 通訳付きで下が意味不明 パチャママのイラストと 女性が大地の紹介ですが その時には 恐竜はいないし ワンミリオンの時代にも? 画像で楽しみました

Img_4932


Img_4945


Img_4962


Img_4966

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上妻宏光と佐藤竹善 三味線とピアノ

津軽三味線と ポップスと ピアノ 函南文化センターで行われた公演に行ってきました 前から四番目て中央に近くて 身近に三味線を感じました 客席も満席 帰りには 家内が感動してCDを購入 一緒に握手をしてきました 曲間の話も 身近の話題でなごませていただきました

Img_4904


Img_4230


Img_4878


Img_4229

今日は掛川で公演とか 毎日大変ですが がんばってください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横井山 泰 方形のかがみ

Dscn3004

さんしんギャラリー善に行ってきました

Img_1425

クマのお面 写真撮影禁止なので パンフレットから 港町ブルース 大きいです

Img_1423

箱に絵が書かれていました 十二支が三箱の四面に書かれていて 楽しかったです

Img_1422

伊豆の国出身 略歴

Img_1421

台風一過で のんびりしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和太鼓 飛龍高校

Dscn2934

感動モノです

Dscn2884

決めポーズが撮れません

Dscn2895

団体演技 シンクロしています
 
Dscn2924

全員が撮影されないほど 部員が多かったです

Dscn2939

夏祭りで聞いているものとは室内では違うことを感じましたね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

武道団体演武を見る

Img_1335

武道団体演武イン函南に文化センターに行ってきました 函南町体育協会の団体

Img_1337

一番良い席を確保

Dscn2940

知人が思いがけなく演武していました

Dscn2945

お目当ての合気道 すくな!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玄関のトールペイント 201808

Img_1295

暑さが早く吹き飛べ

Img_1296

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文化公演 オドロキの入場券購入

Img_1299

前売り券の発売日 10時なので ピッタリに到着

Img_1290

整理券を配っていて おどろきの 77番 1人5枚まで購入でき 良い席がどんどん売れて行きました

Img_1297

ほぼ45分かかって 購入できました 知人が多数来ていました

Img_1293

文化センターの窓口で購入することが多かったので こんな状況は初めての経験でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)