水戸 黄門さんの隠居所へ

Img_2507

常陸太田に9:00到着 次の電車は 12:00 それまでは 西山山荘に出かける 水郡線に50年ぶりに乗車
水戸の黄門さんの学門所 まだまだ秋には早く 紅葉はまだ 売店で時間つぶし

Img_2521

お土産を買いながら 印篭を出すのはどちらの人 どちらの人が格うえ などを聞くものの明確な正解なし タクシーの運転手が常陸太田の待合室にいたら調べて来てくれました 親切な

写真もあり 向かって右が75%以上出している格さん そして 身分が上だそうです 左の助さん 10%ぐらい 剣術使い 外向型 格さんは黄門さまの護衛 柔術家 とのことでした

Img_2515

水戸と言えばナット― お土産を買いましたが まだ誰も手を付けてくれません

Img_2659

小分けにして知り合いに分配に出かけます

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0)

葛飾柴又 帝釈天

Img_2585

寅さんに会いたくて 柴又に行ってきました 駅の広場にいました 反対には さくらさんの銅像もありました

Img_2586

浅草寺の境内と同じように人ゴミだらけ 見るものがいっぱいでした


Img_2606

彫刻がすごくて ギャラリーもありました 山門の彫刻も良かったです


Img_2629

朱印帳を忘れたので 書いたものを頂きました


Img_2640

あわただしい参拝でした

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ
にほんブログ村

日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中伊豆 浄連の滝

Img_1657

台風21号の影響でしょう 大量の水が 瀑布でした


Img_1658

ワサビ田も きれいでした
久しぶりに下まで降りてみました 観光地化していましたね

Img_1651

民話もガイドさんの案内を聞いていたので 間違い探し

Img_1643

サンバイ酢のワサビの茎を購入しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三島楽寿園 小浜池106cm

Dscn2972

久しぶりに湧水が出ています 写真を取りに出かけました

Dscn2971

中瀬からもコンコンと湧水が流れ 彼岸花が咲いていました
宮さん川の水車は動いていませんでしたが カモたちが沢山

Dscn2992

源平川の中を歩きましたが 途中から水が石道を越えて 裸足で歩き 気持が良かったです

Dscn2997

暑いです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜散策 ベイホテルに宿泊

Img_1001

やっとチェックイン 17階から見渡し

Cimg7489

眼下にコスモワールド遊園地

Cimg7589

夜になってから 同じ

Cimg7592

幻想的

Img_1043

早朝です すがすがしい朝でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野球観戦 逆転満塁ホームラン

Cimg7560

横浜と広島 超満員 かわいいキャラ

Img_1017

始球式 穏やかにスタート

Img_1094

バックネット裏 全てベイスターファンだらけ

Img_1123

前半負けていたのに 六人出塁 ツツゴウの満塁逆転ホームラン その後 三人のホームランと 知らない人たちとハイタッチてせ大騒ぎ 御立ち台は三人 ヒーローインタビュー

Cimg7573

勝利の花火と 終わってからの余韻が多かったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

源頼朝旗揚げ 2018

Img_0996

つるのサン 満面の笑顔

Img_0997

お天気が心配でした

Img_0990

怪獣が来襲

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山の日 ノルデックウォーク

Img_1011
三島市 県民の日の協賛行事 山の日記念 山中城でのノルデック行事に参加してきました

Img_1013
指導員の方々が多数おられて 歩く前にストックの扱い方を勉強して 歩き方をおしわりました

Img_1012
全国認定のコースがあり 予定二時間を三時間かけて 六キロを歩きました

Img_1015
参加者とスタッフ 総勢40名ほど 体が浮くようで 特に登り道は息が切れることなく 良いことを知ってしまった


| | コメント (0) | トラックバック (0)

観音温泉水

Img_0522
痛風に良いということで アルカリイオン水を求めて飲んでいます 今は 観音温泉水に はまっています

色々な効能があるようですが 現地で入った 美人湯といわれる お肌すべすべが思い出されます

Img_0523

PH9.5 一番数値が高いです


Img_0524

お値段がね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

庭にカブトムシ

Img_0477
何処から旅行してきたのか カブトムシが飛来してきました 芝生にいたものを机に 動きません
台風が運んできたのか
Img_0478
蝉も泣いていますが 泣かない方が静かでよいです
Img_0479
蝉の抜け殻もあちこちで見られます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧