水戸 黄門さんの隠居所へ
常陸太田に9:00到着 次の電車は 12:00 それまでは 西山山荘に出かける 水郡線に50年ぶりに乗車
水戸の黄門さんの学門所 まだまだ秋には早く 紅葉はまだ 売店で時間つぶし
お土産を買いながら 印篭を出すのはどちらの人 どちらの人が格うえ などを聞くものの明確な正解なし タクシーの運転手が常陸太田の待合室にいたら調べて来てくれました 親切な
写真もあり 向かって右が75%以上出している格さん そして 身分が上だそうです 左の助さん 10%ぐらい 剣術使い 外向型 格さんは黄門さまの護衛 柔術家 とのことでした
水戸と言えばナット― お土産を買いましたが まだ誰も手を付けてくれません
小分けにして知り合いに分配に出かけます
日本ブログ村に登録しました よかったら クリック お願いいたします